GNO2 88日目-次クール
2004年11月28日 GNO2次クールが始まるのでおさらいだけど廃ランカーが別ランキングに飛ばされるということは、実質200人が別集計になるってことなので3000人いても2800人で戦局を争うことになる。
鯖にもよるけど単純に陣営で割れば1400人のバトル。
となるとMPは1500人の争いの可能性はあってもVPはいいとこ1000人の争いじゃないかと思われる。
そのうち役300人前後が戦功がもらえる範囲で真剣に争うとすれば
MPを真剣にするのも200人位ではないかと推測。
廃人は息をするのと同じように循環繰り返しているだけなので、それはそれとして。
となればVPの方だけとっても大尉から少佐になるまでの期間は相当遅いんじゃないか?
予想では2ヶ月を過ぎないと少佐は増えないと思う。
結果VPは大尉だけが戦略を駆使して戦うのに加えて、偶発的な要素が差を分けると予想される。
例によってNT覚醒の速度。 それによるPC戦の100%回避or命中、加えて序盤はNPCに遭遇する確率と勝利する確立。
これにより相当に差がでると思うがNTはかなり要因になりそう。
同じLvでNT覚醒段階が違えば精度が違うから。
MPに関しては序盤はどうでもいいとして、中盤はメンバーに左右されがちだけど部隊戦術は必須だと思う。
襲撃系は特に必須。それを抑えるだけでターンが相当変わる。
最速3ターンで終わるがコレがないだけで10ターンかかるときも多い。
あとイグ対象として増援を予想しないで配置を変えない連中。
今日いたのでイグしましたが、確認してみれば元々MPやってないようで挨拶も無かったので即効イグです。
挨拶ないのは正直どっちでもいいですが、加えて特殊Sでいまさら配置を予測できないのはイグ対象です。
あと上位MPでランク維持のためにその近辺をイグする「ブロック」は問題あると思う。
しかもそれをチームで支持してやるのはどうなんでしょうね?
人数が多い英字の○○さん。 それが本当なら社会的に節度疑いますよ。
ダカールは今日も平和です。
http://blog.with2.net/link.php/15755
鯖にもよるけど単純に陣営で割れば1400人のバトル。
となるとMPは1500人の争いの可能性はあってもVPはいいとこ1000人の争いじゃないかと思われる。
そのうち役300人前後が戦功がもらえる範囲で真剣に争うとすれば
MPを真剣にするのも200人位ではないかと推測。
廃人は息をするのと同じように循環繰り返しているだけなので、それはそれとして。
となればVPの方だけとっても大尉から少佐になるまでの期間は相当遅いんじゃないか?
予想では2ヶ月を過ぎないと少佐は増えないと思う。
結果VPは大尉だけが戦略を駆使して戦うのに加えて、偶発的な要素が差を分けると予想される。
例によってNT覚醒の速度。 それによるPC戦の100%回避or命中、加えて序盤はNPCに遭遇する確率と勝利する確立。
これにより相当に差がでると思うがNTはかなり要因になりそう。
同じLvでNT覚醒段階が違えば精度が違うから。
MPに関しては序盤はどうでもいいとして、中盤はメンバーに左右されがちだけど部隊戦術は必須だと思う。
襲撃系は特に必須。それを抑えるだけでターンが相当変わる。
最速3ターンで終わるがコレがないだけで10ターンかかるときも多い。
あとイグ対象として増援を予想しないで配置を変えない連中。
今日いたのでイグしましたが、確認してみれば元々MPやってないようで挨拶も無かったので即効イグです。
挨拶ないのは正直どっちでもいいですが、加えて特殊Sでいまさら配置を予測できないのはイグ対象です。
あと上位MPでランク維持のためにその近辺をイグする「ブロック」は問題あると思う。
しかもそれをチームで支持してやるのはどうなんでしょうね?
人数が多い英字の○○さん。 それが本当なら社会的に節度疑いますよ。
ダカールは今日も平和です。
http://blog.with2.net/link.php/15755
コメント