TGSとか色々

2004年9月26日
行ってません(挨拶
まぁ情報はネットを通しても知人を通しても見たり聞けたりするのである程度放置してますが、正直今回は女神転生の話を中心に聞いてました。

まぁかなり色々思うところがあって、まず入場者の数が過去最高なのはうれしいのだが子供の割合が少なくなってるとの事。
これは今後のゲーム市場においてターゲットが十代後半〜しか望めないという長期的に見ると大変なことです。
確実に衰退に入ってるんだなぁと実感しました。

ともあれ人数的には最高で企業ブースも昔みたいに鬼が棲まなくなって、純粋にゲームを楽しめる空間だったとか。

以前書いたメガテンオンラインはよくよく考えればβテスターに落選して良かったと思うことに。
なぜなら時間の問題と将来の問題が当方絡んでいるから。
今現在GNO2と学業(就職用)のために時間が削れてるのに
追加で10月からやると就職なんて出来ません(断言

ただでさえ周りにその気があるのが多いので流され気味でしたが
これは社会人としてイカンと判断。 とりあえずメガテンは待つことに。
しかしTGS聞いた話だとまともに仕上がっているらしく、
今回のβテスターはどうもバランス調整ではなく負荷テストの意味合いが強そうな感じがしました。

あとはスクエニの新作ラッシュ。
まぁFFやDQなんぞはライトユーザーがすればいいのですが、DQFFいたストとラジアータだけは別格。

当方トライエースのヴァルキリープロファイルが過去のRPGの中でもTOP3に輝くほど大好きにございます。
この辺は後日語るとして(語らせたら確実にアウト
いたストや天空のレストラン等の(ドカポンは殴り合いになりそうなので割愛
テーブルゲームが非常に大好きであり仲間が揃えばやりまくりな人間でした。 のでFFとDQが混じったらそりゃやるでしょう。

ただ、ROMじゃないのが痛いですが・・・

ともあれ過去最大規模の目玉ゲーが多かったのは間違いなしです。

あとは・・・ガンホー
三次職は新二次職と呼称するのは結構ですが、
条件はLv99にしてから二週目をプレイですか。
どのくらい社会復帰と肉声での会話を妨げる気なのだろうか?
なんだかウィザードリィになってきましたな。

あ、会話はボイチャがあるか。
まぁ企業形態としては全然問題ないので良し。
このやり方なら真三次職が出ても安心です。三週目とつにゅうー

散々設けてるので幅を狭くしてもまだ儲かるシステムはすばらしいね。 人数減れば鯖削れば統合すれば解決だし。
その点じゃネットゲームは一定の人数越えれば確実に純利が出るのでゲームを販売するよりは儲かるね。

ともあれ今年のTGSは全てにおいて素晴らしかったといえますな。
うちも金と時間に余裕があれば行きたかった。

コメント