さてさて
2004年8月24日コーヒーを飲んだ後の尿は何故に同じにおいがするんでしょうか?
と、戯言はここまでw
学生生活にも慣れ、一区切りということでエンコードを再開。
しかし、まだ職人にはなりきれていない様子で120fpsの映像が若干カクカクするとの報告も。
wmvで動画をエンコードするとどうしてもこうなってしまうのかと思っていたら、なんのことはなく俺のミスっぽい。
そもそもTVからのアニメ出力は24fpsを30fpsにしてるとかなんとかで(混合動画は別)コレに関しては理解できるのだが
DVDに戻すときには24fpsで行ってる(これもあいまい)というので
実際aviutlでの作業は24fpsに正規化しなくてはならないそうで。
俺はこれをやってないまま混合動画を120fpsで自動化してたようで。
となると、この処理を分割で行えばスムーズに映像が行くのではないかと考える。
ただ、処理時間が1.25倍になるので30分アニメでも5時間くらいになっちまうんだよなぁ・・
オーバークロックしたところでまだ夏だからPC落ちたら意味ないので現状はこのまま。
AviutlがHT対応できてたらいいのに・・・
と、戯言はここまでw
学生生活にも慣れ、一区切りということでエンコードを再開。
しかし、まだ職人にはなりきれていない様子で120fpsの映像が若干カクカクするとの報告も。
wmvで動画をエンコードするとどうしてもこうなってしまうのかと思っていたら、なんのことはなく俺のミスっぽい。
そもそもTVからのアニメ出力は24fpsを30fpsにしてるとかなんとかで(混合動画は別)コレに関しては理解できるのだが
DVDに戻すときには24fpsで行ってる(これもあいまい)というので
実際aviutlでの作業は24fpsに正規化しなくてはならないそうで。
俺はこれをやってないまま混合動画を120fpsで自動化してたようで。
となると、この処理を分割で行えばスムーズに映像が行くのではないかと考える。
ただ、処理時間が1.25倍になるので30分アニメでも5時間くらいになっちまうんだよなぁ・・
オーバークロックしたところでまだ夏だからPC落ちたら意味ないので現状はこのまま。
AviutlがHT対応できてたらいいのに・・・
コメント