花火大会
2004年8月5日思えば学生の頃から10年も皆勤しているイベントです。
というのも昔は20〜30人のメンバーが一同に集まり
年に一度酒を飲みゲームをし騒いで帰るという遊びの延長でしたが
今となっては何年も会わなくなったメンバーと会って挨拶するイベントになっています。
すでに挨拶が「お久しぶりです」などと変わってしまい、年齢のほうも当時18だったメンバーが30になっていたりして歴史あるなぁと感じます。
利用価値とかではなく純粋に集まることに意味がある物事は一般的に見てもそうそう無いですね。
今回も誰も連絡取らずフラッと出向くとみんながいたって感じでした。
集まって酒飲むだけだった時代よりも、純粋に花火を見て話したり
会話を楽しめたりするのは年がいった証拠ですね。
若手メンバーは高校生連中ですが、これを見てあの頃の俺らと照らし合わせる事もしばしば。
しかし当時よりモノは恵まれても、人には恵まれてないんだなぁと感じました。
ま、若手には多少の胸を貸しておく位が丁度いいかもしれませんね。
花火が終われば一時間適当に談笑して日付が変わる頃に帰宅。
明日も仕事のため遅くには動けないです(中には有休とって東京から帰ってきてるのもいたけど)
世代と時代を超えても仲間は仲間ですよ。
たとえそれが良い友人ではなくてもね。
わっかるかなぁ〜わっかんねぇだろうな〜
というのも昔は20〜30人のメンバーが一同に集まり
年に一度酒を飲みゲームをし騒いで帰るという遊びの延長でしたが
今となっては何年も会わなくなったメンバーと会って挨拶するイベントになっています。
すでに挨拶が「お久しぶりです」などと変わってしまい、年齢のほうも当時18だったメンバーが30になっていたりして歴史あるなぁと感じます。
利用価値とかではなく純粋に集まることに意味がある物事は一般的に見てもそうそう無いですね。
今回も誰も連絡取らずフラッと出向くとみんながいたって感じでした。
集まって酒飲むだけだった時代よりも、純粋に花火を見て話したり
会話を楽しめたりするのは年がいった証拠ですね。
若手メンバーは高校生連中ですが、これを見てあの頃の俺らと照らし合わせる事もしばしば。
しかし当時よりモノは恵まれても、人には恵まれてないんだなぁと感じました。
ま、若手には多少の胸を貸しておく位が丁度いいかもしれませんね。
花火が終われば一時間適当に談笑して日付が変わる頃に帰宅。
明日も仕事のため遅くには動けないです(中には有休とって東京から帰ってきてるのもいたけど)
世代と時代を超えても仲間は仲間ですよ。
たとえそれが良い友人ではなくてもね。
わっかるかなぁ〜わっかんねぇだろうな〜
コメント