二週間くらい前からPCをいじっている当方ですが完全復旧のメドがまったくたちませんでした。
原因のひとつとしては現在当方が39度の熱と喘息が併発してるのもあるけどそれはそれで。
というのも原因不明の負荷アクセスが頻繁している状態が原因でゴーストのバックアップ(以下BU)ですら復活しません。
もっともゴーストのBUはCとDドライブだけでHDDのパーティションを切ってOS用とソフトウェア用のいわゆる重要システムの部分だけで他のドライブは差し替えで放置してるわけです。
もっともM/BのRAIDも一応IDEに変えてドライブ増やしてますが。

とまぁここまでが構成で実際に問題があるのは250GBのEドライブ。
これはいわゆる動画編集だの一時退避だので使用する「作業用HDD」でいろんな実験に使用しているHDDでした。
原因判明。
・・・物理的に破損してました。
ローレベルフォーマットすらアウト。
買って七ヶ月で250GBを消失。 とゆーか脆すぎ。
現在データ退避と復旧中です。
MAXTORが当時総力をあげた新企画の実験台にされました。
無職には金銭的に痛すぎ。 買いなおしかよ。
まぁ価格も25Kから18Kに下がってるし
200GBは12Kだから安く済むか。

つーかHDDが消耗品とはいえそりゃないわな。

コメント