時の流れ

2004年3月25日 お仕事
仕事を中心の世界に住んでると感覚が麻痺してしまう。
一般の就業時間と違いある程度不規則な労働をしてるためか、私生活で不足なものを補うのが休日にしか出来ないというのが難点になる。

せめて店が空いている時間に買い物ができたらなぁと思う。
しかし実際一般の営業とかの人間ってどんくらい仕事してんだ?
残業ってどのくらい与えられるもんなのかね?
30時間以内って話は良く聞くが、立ち仕事で50時間超えってのはアリなのかね〜

しかし社員の平均70残業はやりたくないわ。 50超えたら上から言われるとか聞くし、サービス残業はザラだってゆーし。
正直給料安いみたいだし・・・
販売って資格とかいらんし出世は順待ちだし、社会的に見て下のほうじゃないかと思う。
もっとも自分に満足してればそんなことどうでもいいんだろうけど俺は満足できない。

賞与含む年収約400万で盆暮正月無し有休アリ+年間100時間サービス残業の社員と

賞与無し年収約380万の盆暮正月無し有休無しの社員以下の派遣社員(時給制)と

賞与含む年収約450万の盆暮正月アリ有休アリの派遣社員(エンジニア)と

一番幸せなのはどれ? 多分全員が不幸せ。 そんな一日

コメント